こんにちは!Vision Baseのふーちゃんです!
これまでバトンを通じて、私のプロフィールなるものを記事にしてきましたが、
今回は「SFエンジニアとは?これからやりたいことは?」についてお話ししたいと思います!
SE、WEB、AI….エンジニアってたくさんあるけど、SFエンジニアとは?
エンジニアと一口に言っても、システムエンジニア、Webエンジニア、AIエンジニアと様々な分野がありますよね。
その中で、私が現在やっているのはSFエンジニアというお仕事です!
SFとはSalesforceの事で、ざっくり説明すると
「会社の顧客管理や営業活動を、ひとつのシステムでまとめて管理できるサービス」
顧客の商談状況を把握したい!ステータスに合わせて見える情報を変えたい!といった企業のお悩みを、CRM(顧客管理)、SFM(営業支援)といった機能で解決するのがSalesforceです!
私が現在携わっているプロジェクトでは、例えばこんな業務を担当しています。
・入力フォーム画面の設計
・データ転記の自動化
・レポート作成
・LINEやSlackとの連携 等…
じつは、Salesforceを導入している企業は多いのに対応できるエンジニアが少ないという現状も…
だから知っている人は少ないのに求められる場面は多いという少しレアなポジションだったりします!
エンジニアだって、結局“人と人”
他のエンジニアと比べるとコードに触れる機会も少ないのがSFエンジニアですが、「エンジニア」という名前から想像するとおり、画面に向かって仕事をする時間が一番長いです!
コミュニケーションも画面上で完結してしまうので1日の大半は、人ではなくコンピューターと向き合っています。
エンジニアである以上こういった状況は当たり前の事ではありますが、
そんな中でも私は自分なりに大事にしていることが2つあります。
・一緒に仕事をしたいと思ってもらえる人間で居続けること
・人にやさしい仕組みを作ること
私に仕事を任せてくれるのも、私の作ったシステムを使うのも、結局は全て「人」だと思うんです。
テクノロジーやAIが盛んな時代だからこそ、お仕事をしている相手は生身の人間であることを忘れないように意識しています!
不思議なのですが、プロジェクトメンバーとの会話を楽しんだり楽しく仕事をしていると、
周りの人からも声をかけてもらえることが多い気がするんですよね(笑)
エンジニアになった私が今後目指す未来はなんだろう
プロジェクトの中心メンバーとして仕事を任せてもらえることも増えており、
そろそろ新しい目標も見つけたいところですが….
実はまだ、次の目標は決まっていません!
ただ、働く人の文化づくりをしたいなぁという思いはずっとあります!
会社がただの仕事場ではなく、いろんな背景や価値観を持った人が自然と混ざり合えるような場所にしていきたいんです。
最近では役員の方たちと今後のキャリアについて話す機会も多いので、
エンジニアのためにエンジニアの私ができることを見つけてVision Baseを最高の組織にしていけたらと思います!